![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
「粘土」は限りある資源です。腐ったり酸化して土に帰る木や金属と違い、一度焼いてしまうと二度と元に戻ることはなく、私たちより長くその姿を残します。 粘土は素直で我慢強く、私たちが望むままにその姿を変え、時として私たちが傲慢に扱うと、ヒビや割れとなっていさめてくれます。粘土の声を聞き、粘土と話をしてみてください。まずは「ひもづくり」からはじめて粘土とお友達になりましょう。 粘土の扱いの基礎ができたら、自由製作に入るもよし、カリキュラムに沿って伝統技法、装飾技法を習得するもよし、ろくろで水引きに入るもよし、ご自分に合った進み方でゆっくり粘土と付き合ってみてください。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
『ちょっと体験してみたい』という方には体験半日教室を開いております。 粘土1kg材料焼成費込みでお一人¥6000-お二人より。 日時その他はお気軽にお問い合わせ下さい。 『毎週というわけにはいかないけど…』そんな方も歓迎いたします。世界に一つの器、自分だけのオリジナルな器、名前や メッセージの入った器各種引き出物など、そんな器たちをご自分の手で作ってみませんか? 陶芸の楽しさを、オリジナルの素敵さを皆さんにも…そんなことを思っていますので、なるべくご相談に乗りたいと思います。 こんなことできる?あんなことやりたい!など、お気軽にお問い合わせ下さい。 ただし、陶器を焼き上げるにはかなり時間がかかります。 期限のあるご相談、お問い合わせはなるべくお早めにお願いいたします。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
参考作品 | |||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
▲Topに戻る | |||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
トップページ | 陶芸の部屋 | お知らせ | 教室blog | 自己紹介 | リンク集 | お問い合わせ | |||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
サイトマップ | 更新履歴 | プライバシーポリシー | |||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
Copyright(c)atelier-muu&ako | |||||||||||||||||||||
![]() |